ビルの管理者は何をきっかけに防水工事を依頼することが多い?
2025.02.20
ビルの管理者が防水工事を依頼するきっかけは、建物の状態で気になる部分が発覚した時です。
どんなケースがあるか見ていきましょう。
・雨漏りの発生
最も一般的な防水工事の依頼理由は、雨漏り。
ビルの屋上や外壁、窓周辺から水が浸入し、室内に湿気が発生すると、壁や天井にシミができ、設備や家具も損傷する恐れがあります。
特に、ビルの屋上やバルコニーは外部環境にさらされやすく、雨水や雪解け水などが浸透しやすい部分です。
・外壁の劣化
特にコンクリートやタイルの外壁はひび割れが起こりやすく、そこから水分が浸透して内部の構造に影響を及ぼすことがあります。
適切な防水処理を行うことで長期間雨水から守ることができます。
・屋上やバルコニーの劣化
ビルの屋上やバルコニーも雨水が溜まりやすく、防水層が劣化することがあります。
特に屋上やバルコニーの防水シートや塗装が剥がれてきたり、ひび割れが発生すると依頼される方が多いです。
・結露の発生
ビルの内部で結露の発生頻度が高い場合も要注意です。
特に冬季に外気温と室内温度の差が大きくなると、窓や壁面で結露が発生し、湿気が溜まることがあります。
この湿気はカビや腐食の原因となるため、適切な防水や防湿対策を講じる必要があります。
鹿児島市近郊でビルの防水工事をご希望でしたら、弊社にお問い合わせください。