お問い合わせ 099-281-7433

ブログ

雨漏りが発生してからの防水工事は遅すぎる?

2025.03.20

雨漏りが発生してからの防水工事は決して遅すぎるわけではありませんが、早期に対応したほうが、なにかと好都合です。

雨漏りが発生した後の修繕は、建物に深刻なダメージを与えられていて、修繕費が大きくなる可能性があるからです。
雨漏りを放置しておくと、下記のような問題が発生することがあります。

・内装のダメージ

雨漏りが発生すると、天井や壁、床などの内装に水分が浸透します。
湿気によって、壁紙が剥がれたり、ペンキが剥がれたり、さらに大きなシミができたりすることも。

そうなるとカビの発生や壁の膨張、床材の腐敗などに発展してしまいがちです
そうなると当然、最初に予想していた以上のコストがかかる可能性があります。

・電気設備の故障やショート

雨水が建物内部に侵入すると、電気設備にも影響を及ぼす可能性があります。
電気配線が水に触れることで、漏電やショートの原因となることがあります。
最悪の場合、火災が発生するリスクもありますから迅速に対応することが重要です。

・健康への影響

長期間にわたって雨漏りを放置すると、カビや湿気が室内に繁殖しやすくなります。
カビは健康に悪影響を及ぼす可能性があり、特にアレルギー反応や呼吸器系の疾患を引き起こす原因になりかねません。
特に小さなお子様や高齢者がいる家庭では、早急に修理しましょう。

お問い合わせはこちらから

トップへ戻る